2012年12月29日土曜日

今年もありがとうございました!!

今年ももうあとわずかですね。
毎年恒例の大掃除をして、一年の締めくくりをしました。

年末の慌ただしさの中、業務の合間に時間を作って掃除してくれたスタッフもいて、今日は残る場所を皆でワイワイ楽しみながらしました。

  
 

今年は診療報酬と介護報酬の同時改訂が行われ、数多くの業務の見直しや方向性の統一のために、例年にないくらい話し合いを重ねてきました。
来年はより一層、質の高いサービスを提供できるように、スタッフ一同頑張っていきます。

今年一年、ありがとうございました。  

来年はどんな年になるでしょうか。
皆さまにとって良い一年でありますように。


理学療法士K

2012年12月28日金曜日

毎年恒例!! 年賀状イベント★

年賀状イベント大成功!!

12月6日~12日の間で年賀状のイベントを通所リハで行いました.

お一人で試行錯誤しながら考える方,アイデアを出し合いながら書かれる方.

賑やかに楽しく,送る方の事を考えながら作って頂けたかな,と思っています.















来年は巳年と言うことで,巳年の

4種類の図柄から選んで頂きました.

皆様,選ばれる色や貼絵の仕方も

それぞれ!!


様々なアイデアや工夫,デコレーションで

世界に一つの年賀状が出来ました!!









日本郵便のCMでもありましたが,

新年を迎えたその日にご挨拶が届くのは

日本特有なんですかね.

今回作った年賀状で,

明るいご挨拶がご家族・ご友人の元に

しっかりと届きそうです★

通所リハのご利用者様に作成して頂いた

沢山の年賀状は,


12月21日にしっかりと郵便屋さんに

託しております.


どうぞ元旦をお楽しみに,

良いお年をお迎えください(^▽^)/~


                   作業療法士 N

2012年11月28日水曜日

年末行事

だんだんと寒さが厳しくなってきました.11月ももう終わりですね.
12月に入るとあっと言う間に年末がやってくるんでしょうね.

年末と言えば…
田中外科通所リハビリテーションでの恒例行事となりつつある,年賀状作成のイベントがもうすぐ開催されます.


ただいま,年賀状のサンプルを柱に貼らせて頂いています.



今年は4種類のなかから選んで頂きます.

 12月の6日から,本格的に作成開始となります!
またイベントの様子や,皆様の作品をブログでお届けしたいと思います!
どんな作品が仕上がるか楽しみです!!


今週末には,また気温がぐっと低くなるようです.
皆様,風邪などひかいないように気をつけて下さい.

理学療法士K

2012年10月31日水曜日

急激な温度変化と血圧

10月下旬に入り、早くも季節が冬に向かい、
朝晩の気温が低くなっており、日中との気温差
10℃近く変わる日も見られています。

そんな気温の変化についていけず、
先日風邪を引いてしまいました。
自己管理がなってないです~(情)

 そんな気温の低下とともに少し気になるのが 
血圧の変動です。
 
 訪問先で、リハ前に必ず血圧を測るのですが、
最近少し高めの方を見かけることがあります。
 
血圧は、1日のうちでかなり変化します。
日常の食事・排泄・運動・ストレスなどで
1日中変化がみられます。
 
 さらに気温の急激な変化があると、
より血圧の変動を引き起こし
やすくなります。
 
例えば入浴時、
寒い脱衣所・浴室の洗い場などで
急激に血圧が上昇し、浴槽の熱いお湯で
心臓にも負担がかかりさらに血圧が上昇します。
しかし浴槽につかっていると、
血行が良くなるため急激に血圧が低下します
最後に温まった体で寒い脱衣所へ出ることで、
再び急激に血圧が上昇します。

この様な急激な血圧の変化が体への負担となります。
特に冬場の冷え込んだトイレ・洗面・浴室など、
極端な温度差がある場所は注意が必要です。



これからの季節で、血圧の変動に気をつけたいこと・・・

・食生活・リフレッシュ・睡眠はもちろんしっかり!!

・ぬるめの入浴や脱衣室と浴室の温度差への配慮!!

・トイレを暖かく保って便秘を無くすこと!!

・外出時には室内外の温度差を考えた防寒対策!!

・急激な運動×、ゆっくりと徐々にからだを動かして
 慣らすこと!!

少しの心がけで体にかかる負担を軽減できます。

これから迎える寒い冬をがんばって
乗り切って行きましょう!!!

                      PT K

2012年10月10日水曜日

避難訓練しました

 ようやく秋らしくなってきましたね.朝夕寒くなって来ましたが,皆様,体調はいかがですか?

 田中外科リハビリ室では,13日に実施する田中外科の全体の避難訓練に先駆けて,新しく導入したご利用者様を搬送する避難車などの使い方を確認しました.

 避難車は,搬送者を乗せて,階段を降りられるものです.なかなか重量もあり,初めて使うときは,階段など安全に降りられるか,不安でしたが,思い切って段を降りると,安全に進めました.



 もう一つは,レスキュー・キャリーマットです.搬送者を袋状になっているところに入れて,引っぱっていく物です.女性が乗っても,かなり引っぱる力がいりました.

 最後は,トランスポートチェアです.これは,数名で持ち上げて運ぶものです.

 どれも,使い方が難しく,急にやっても時間も掛かり,避難に使用するには,習熟が必要だと思いました.今後も定期的な練習をやっていきたいと思います.
また,避難訓練を通して,災害時,どういう行動をとるべきかを確認しておくことで,いざというとき少しでも冷静に行動が取れるように常に考えていくことも大切だと感じました.
 皆様が少しでも安心してご利用頂けるように,今後とも頑張って参ります.
                                                 OT大野

2012年9月25日火曜日

家族様参加型イベント 開催しました!!

「ご自宅でできるリハビリ」をテーマに,準備を進めてまいりました家族様参加型イベントですが…

2012年9月18日~20日までの3日間…
田中外科通所リハビリテーションにて,開催させて頂きました!!!


当日は,各日のご利用者様以外に,ご家族様やケアマネージャー様と多数ご参加を頂きました.

「家でもできる運動はないかな…」というようなお声を頂き,『ご自宅できるリハビリ』をテーマに,おさらいも兼ねて,棒体操・嚥下体操を…

皆様,姿勢や呼吸に注意し,動かしている所を意識しながら,実施して頂けていました.

今回のイベントが,お家での運動のきっかけになって頂ければと,スタッフ一同願っております.
また,不明な点等があれば,お声かけ下さいね.

PT Y

2012年8月25日土曜日

神経衰弱導入!!

お盆も過ぎたと言うのに、連日の猛暑日…
言いかえれば、プールにBBQにまだまだ夏真っ盛りですね(^▽^)/

そんな中、田中外科の作業リハに新しいプログラムが加わりました!!

その名も

「神経衰弱」



皆様良くご存じですね。

田中外科の通所リハでは、カードをめくりやすくしたり、図柄をアレンジする事で
皆様に楽しんで頂けるように工夫しました!!

さて、今回なぜ神経衰弱を選んだか…
小さいころからお馴染みのカードゲーム「神経衰弱」なのですが、
実は…脳の記憶を司る部分を活性化させる事が出来ます!!

神経衰弱はカードをめくりながら、どのカードがどの場所にあったか…を記憶しておいて、
カードを2枚ずつめくりながら柄を合わせていく…というゲームですね!!

もちろん指先も使うのですが、何よりも「記憶する」「覚えておこうする」とすることがポイント。
それが脳の活性化に繋がります。

覚えた!!と思っても、実は違っていたり、逆に勘が当たってラッキーと言う事もあるでしょう。
何人かでゲームをしていて、覚えていたものを先にとられて悔しい思いをする事もあるでしょう。

それも脳にとっては元気の元!!
記憶と感情は密接に関係していますからね!!

お一人で集中して、ご家族でワイワイと、ご自宅でも楽しんでみましょう。

作業療法士 N




2012年7月31日火曜日

家族様参加型イベント

暑い日々が続いていますが,皆様体調は崩していませんでしょうか?
ついつい動きたくなくなってしまいますが,水分補給や環境を整えて,運動は継続して頂きたいと思います.

さてこのたび,田中外科通所リハビリテーションでは,ご家族様やケアマネージャー様にも参加して頂けるイベントを企画しております.

「ご自宅でも出来るリハビリ」

をテーマに,9月 18日(火) 19日(水) 20日(木) 開催を予定しています.

参加して頂いただくご家族様やケアマネージャー様には,ご利用者様と一緒に実際に運動を体験して頂き,ご自宅での運動の参考にして頂ければと思っています.

ただいま,スタッフみんなで準備中です.





皆様のご参加お待ちしております.




お問い合わせは,田中外科通所リハビリテーションまでよろしくお願い致します.
電話番号 072-805-3553


理学療法士K

2012年7月5日木曜日

暑さ対策

7月に入り、暑さも日に日に増してきています。
我が家は今年、節電対策として窓にすだれを設置しました。
これで窓を全開にしても、丸見えになることはありません!
少しでも電気代を節約できれば・・・と思います。

これからどんどん暑くなるわけですが、
そうなると怖いのが熱中症。

これからの季節、以下の事に気を付けて運動をして下さい。

   1.気温が35℃以上の時は、原則的に運動禁止です。

   2.気温が22℃以上では、30分を超える過度な運動を避けましょう。

   3.こまめな水分補給を心がけましょう。

   4.運動時は30分に1度は休憩をとり、日陰や涼しい場所で休みましょう。

   5.服装は汗をすって、熱を発散させやすいものを選びましょう。

夏バテしないよう、体調管理には十分気を付けて下さいね。 PT H

2012年6月7日木曜日

認定証が届きました!

先日受講した、日本赤十字社主催の、「赤十字救急法基礎講習、救急員養成講習」の認定証が届きました。

【救急法基礎講習】では筆記試験
【救急法救急員養成講習】では筆記試験と実技試験

これら検定試験の合格者に配布される認定証!

3日間の講習中は教本を片手に、何度も実技の練習をしました。
合格できて一安心ですが、講習から約一か月経ち、知識が薄れてきた頃でもあります…
救急員認定証は、有効期限が3年となってます。定期的に復習する機会をもち、先の継続研修も受けていきたいと思います。









理学療法士K

2012年5月15日火曜日

救急講習

先日、日本赤十字社主催の、「赤十字救急法基礎講習、救急員養成講習」を受講しました。
3日間のプログラムで、
初日は【救急法基礎講習】(一次救命措置)
二日目~三日目は【救急法救急員養成講習】(きずや骨折の手当て、搬送、救護)
それぞれに、学科検定と実技検定があり、習得度を確認することができました。

初日に行った、“心臓マッサージやAEDの使っての心肺蘇生法、異物除去法”、二日目~三日目には、“三角巾や副子を使っての止血や骨折の手当て”、そして“担架やタオルケットを使っての救護搬送の方法”…
この3日間は会場の一室に缶詰め状態で、頭も体もフル回転に使ってきました。

このブログでもご報告させて頂きましたが、約一ヶ月半前、当院で開催された、日本赤十字社主催の「救急法救命手当短期講習」を受講しました。http://tscrehabilitation.blogspot.jp/2012/03/blog-post.html

事故の予防について、そして緊急時の救急法についての知識や技術を習得する必要性を強く感じ、その足で申し込んだ今回の講習。
講習では、この教本とポーチを貰いました。
ポーチには、救急時の資材となる三角巾、マウスピース、ガーゼが入っており、そこにビニール袋とタオルを加えました。どれも、きずの手当てや骨折の手当ての時に重宝するアイテムです。
いつでも使えるように、これからは鞄の中には入れておくつもりです。



これから気温が高くなり、熱中症を誘発する危険性が高くなります。
熱中症の予防には、小まめな水分摂取と休養、高温高湿の環境下で長時間過ごさない事、適切な衣類の着用等、があげられます。
「熱中症」「水分補給」については、以前このブログで紹介させて頂いています。ぜひ、ご覧ください。
「熱中症」
http://tscrehabilitation.blogspot.jp/2011/06/blog-post_30.html
「水分補給」
http://tscrehabilitation.blogspot.jp/2011/07/blog-post_28.html


事故が起きた場合の対応も大切ですが、事故の防止はもっと大切です。
しっかり体調管理していきましょう!


理学療法士K

2012年4月10日火曜日

新年度を迎えました!!!

ここ最近の気温の変動は激しく変わる
天候に悩まされながらも季節は少しずつ
春らしく、街中では、桜が見ごろを
迎えています。

この週末天気も良かったこともあり、
訪問リハの移動中に見かける
桜のスポットを(私の中で一押)、
家族でドライブがてら見に行きました。

ほぼ満開に咲いた桜は何とも、
風情があり格別なものでした。




















道路沿いのため、車の中からの 見物でしたが、
祖母も子ども みんな喜んでいました。

その後は近くの公園に移動して
砂場や遊具で遊びタイム!!

(やっぱり子どもたちはそっちのほうが好きかな。。。)

休日を家族全員満喫でリフレッシュできました。


新年度ということで、介護報酬の改定があり、
訪問リハビリについても指示書の有効期間など
わずか変更点があり、また訪問時に利用者様には
個別にお伝えしていきたいと思います。


気持ちを新たに、今後も利用者様が少しでも
満足していただけるサービスが提供 できるよう
心掛けていきます。

今後ともよろしくお願いします。

2012年3月12日月曜日

救急法講習会

昨年の東日本大震災からちょうど1年目の昨日… 3月11日に,枚方市通所リハビリテーション 実務者連絡協議会主催の日本赤十字社・救急法救命手当短期講習標準プログラムを受講させて頂きました. 運転免許証取得時やAEDの出始めの頃に受講したのを最後に,久々の救急法講習でした. 現在,私たちリハビリテーション科では,訪問リハビリ時,ご利用者様の急変に,迅速に適切な対応が出来る様,緊急時の対応について,検討を重ねております. その取り組みの1つとして,緊急時の救急法について,受講させて頂くことになりました.
まずは,手当の基本として,倒れている人を発見した場合の対応・観察ポイント・注意点について,講義を受け… いよいよ救急法の実技講習… 2人組となり,救助者・要救助者に分かれ,先ほど講義を受けた手当の基本を再確認. 声だし・指さしを行いながら,周囲や要救助者の状態観察・状態確認を行いました.
緊急時に対応するためには,正常時の反応をしっておくことも大切なんですね… 実技講習では,人工呼吸器を行う際に使用するマウスピースとダミー人形を用いて実習を行いました.
また,心臓マッサージの実習後…
AEDの使用方法について講義を聞いた後,実践さながらの実習も行いました.
今回の講習会では,講師の先生方が最後におっしゃっていた『緊急時には,冷静に行動することが大切』というお言葉は,とても印象的でした. 昨日は,講習会という中で練習として実施するだけだったのですが,心肺蘇生法やAEDを用いる際には,とても緊張し,慌てたりと,いざという時が不安になるほどでした…. 緊急時に冷静に対応するためにも,まずは方法を知ること,そしてその知識が薄れないよう定期的に復習する機会を持ち続けることの大切さを感じました. ちなみに,田中外科にも,AEDが設置されています.
備えあれば憂いなしですが,まずは,この機器の出番のないよう,日々,予防を心掛けていきましょう. PT Y

2012年2月29日水曜日

訪問リハ 急変時の対応への取り組み

もうすぐ3月といえど、寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?         今回は、訪問リハビリテーションにおける、ご利用者様の急変時の対応についてご紹介します。  昨年夏ごろから、万が一、訪問リハビリ提供中に、何らかの急変が起きた場合、我々がどのような対応をすれべきか、検討を重ねてきました。    もし、心肺停止や、意識消失などの、一刻を争う事態にご利用者様が陥った場合を想定し、落ち着いて、確実に、処置や、ご家族様、ケアマネージャーへの報告を行なうために、事務所で電話対応の仕方、連絡先の確認、現場の担当者への言葉かけなど、細かくシュミレーションをし、マニュアルを完成させました。     今後は、本格導入に向け、訪問リハスタッフのみならず、田中外科のスタッフへのレクチャーを実施していく予定です。                           もちろん、万が一のことがないように、日頃からご利用者様の状態のチェックは、細かく行なっており、少しでも気になることがある場合は、ご家族様、ケアマネージャーへの報告も密に行なっております。                       今後とも、田中外科訪問リハビリテーションは、ご利用者様の生活がより、安全で、楽に(楽しく、ラクラクに)なるようなお手伝いをできればと思っております。                                             OT O

2012年2月9日木曜日

寒い日には・・・

2月になり,立春も過ぎたというのにまだまだ春は来ないみたいです(^_^;)
東北や北陸では寒波の影響で大雪・・・大阪はまだ恵まれているのかな?
一説には地球に氷河期がきている予兆・・・なんて話もありますが(笑)

でも,訪問リハビリに行っているご利用者さんのお宅で春を発見!!

黄色い老梅(?)が咲いていました(*^_^*)

体感は出来なくても,植物は春を感じ取っているんですね!!


皆さんは今年の寒い日々,いかがお過ごしでしょうか?

お外ではコートの前をかき合わせ,マフラーをぐるぐる巻きにして,
肩をすくませ縮こまっていませんか?
お家ではこたつ布団を肩までかぶって,はんてん着てテレビ見ていませんか?

寒い季節は自然と肩をすくめたり,厚着の為に首・肩周りが動かしにくかったりと
肩こりや首こりの原因がたくさんあります.
もちろん,「寒い」というだけで筋肉も硬くなりやすいものですので,
より一層肩こりやすいですよね・・・私もです(笑)

そんな季節だからこそ,通所リハでは「顔首肩体操」を導入致しました!!
比較的簡単な動作で,ストレッチ効果が得られやすいということを考えました.
例えば・・・

・両肩を耳に付けるように肩をすくめ,すとんとおろす
  ・・・呼吸を止めないようにゆっくりと.肩甲骨を上に引き上げることを意識して.


・耳を肩に着けるように,頭を横に倒す
   ・・・呼吸を止めず,首の横の伸びている所を意識して痛くない程度で.



など,本当に皆さんがよくやっている動作ばかりです.
ただ,ちょっと運動の意識を変えるだけで,本当に効果が違ってきます.
伸びている部分や使っている筋肉を意識し,呼吸をしながらゆっくりと行う事で
筋肉はリラックス出来ます.

ただ,続けることが大切ですね.
ちょっとした心掛けで,春に元気いっぱい活動できる身体を作っていきましょう!!

作業療法士 N

2012年1月17日火曜日

リハボ通信07


新年を迎えたリハボのデイルームには、この辰の絵が壁に飾られています。

季節イベント、“共同作業活動”として、先月12月、ご利用者様全員で作った「ちぎり絵」です。

サイズはA4サイズ9枚分
今年の干支「龍」を真ん中に、富士山や太陽。
それぞれの絵に型抜きした真っ白な図絵に、1円玉サイズの花型や葉っぱ型の切り絵を重ね重ね貼りつけてます。

季節イベントとして今回行った“共同作業活動”は、リハボでは久々の取り組みです。
そして、今回中心になって動いたスタッフのKさんもまた、一からの準備段階から担当するのは初めてでした。テーマ決めから準備、実際の取り組みまで試行錯誤の連続でした。


ご利用者様は様々です。
得意な人や不得意な人、手先が不自由な人、中々集中して物事に取り組むことができない方。
みなさん個性豊かで、もちろん性格も様々です。
ご利用者様一人一人の顔を思い浮かべながら、全員が参加でき、楽しんで取り組んで頂けるように…
そう思いながら、たくさんのスタッフに助言を貰って準備を進めてきました。

そして出来上がったこの素晴らしい絵。

ご利用者様は楽しく取り組んで頂けたようで、「またやりたい!」と言った声をたくさん頂戴しました。

一つひとつの切り絵は小さく、最初こそ扱いづらそうでしたが、皆さん次第に慣れた手つきで次々貼りつけ、絵を作り上げておられました。
始めの方は自分から進んで取り組まれていなかったご利用者様が自ら紙を手にとり、配色も考えながら貼っていっていたり、
普段は控え目な方が皆を引っ張っていったり、自然と利用者様通しで役割分担をされていたり…
作品作りを通して、普段とは違う姿をたくさん見させて頂き、たくさんの笑顔を私たちスタッフは貰いました。


私たちリハ職は、症状や生活環境に応じて、一人一人に合ったリハビリプログラムを作成しています。
どんな事が困っているか、何を治したいか、どのような生活を送っていきたいか…
そんな思いを共有ながら、皆様の身体機能の改善を後押しし、生活をサポートさせて頂きます。

本年もよろしくお願いします。

理学療法士K

2012年1月1日日曜日

謹賀新年



質の高い治療を提供できるように、スタッフ一同頑張っていきます。
本年もよろしくお願い致します。