2011年1月13日木曜日

今年の目標

新しい年になり,早2週間が経ちました.

2009年のお正月のブログで書いていたのですが,毎年お正月太りをする人は,かなりたくさんいるようです(2009年1月ブログ「有酸素運動」より).

私,昨年の夏頃から,スポーツジムに行き始めたのですが,ジムでは時々イベントが行われます.
昨年の12月~今年1月にかけて行われているイベントは,体重を100g減らす,または筋肉量を100g増やすと,100円キャッシュバックというものです.
私もエントリーして,年末にかけて継続して有酸素運動を行ってみました.
そのおかげで年明けも体重は増えず,順調に脂肪量は減り,筋肉量も少しづつですが増えてきてます.

有酸素運動の実施で,身体が変わることを体感.
と,期限が決まった明確な目標があると,集中して頑張りやすいなと実感しました(私の場合はかなり現金なものですが..)

リハビリを実施する時には,通所リハビリテーションや通所介護,訪問リハビリでも,もちろん医療リハビリでも,実施計画書を作成させてもらいます (各個人の総合的な情報をもとに,セラピストが評価をさせていただき,利用者様や患者様と一緒に,リハビリの目標を立てます). その目標に向かってリハビリを実施します.
リハビリでは,痛いことを伴ったり,しんどいことをしたりと,目標がないと投げ出したくなるようなことも多々あると思います.今年も,みなさんと一緒に目標を立てながら,リハビリを実施していけたらなと思います.
一緒に頑張っていきましょう!

今年もよろしくお願い致します.

理学療法士K

2011年1月1日土曜日

謹賀新年

                

あけましておめでとうございます。

今年も質の高い治療を提供できるように、スタッフ一同頑張っていきます。
本年もよろしくお願い致します。

2010年12月29日水曜日

リハ室年末大掃除!!!

あっと言う間に年の瀬となりました.

一年間お世話になったリハビリ室を仕事納めに,スタッフみんなで

大掃除行います!!!

また来年気持ちを新たに皆さん一緒にリハビリに励みましょう!!
今年一年ありがとうございました.
良いお年を★★★
 理学療法士Ks

2010年12月17日金曜日

訪問リハビリより

早いもので,12月も半月が過ぎ,2010年も残すところ,あと約2週間となりました.
一段と寒さが厳しくなっている今日この頃ですが,皆様,風邪などひいておられませんか?

私達,田中外科リハビリテーション科では,利用者様のお家を訪問させて頂き,訪問リハビリを提供させて頂いてます.
この度,訪問用バイクに3号車が導入されましたっっ!

合計3台のバイクで皆様のお家を元気に訪問させて頂いてます!!

そしてそして,この寒さに負けず,皆様のお家を訪問させて頂く時の強い味方・ジャケットも導入されました!! 胸に田中外科のロゴの入った真っ赤なジャケットです.

着こなし具合は,賛否両論ですが….
冬は,寒くて屋外に出る機会も減り,運動不足になりがちですが,適度な運動をしながら,この冬を乗り切りましょう!!

理学療法士 Y

2010年12月2日木曜日

年賀状づくり




早いもので,今年も残すところあと1ヶ月となりましたね.

今年も,通所リハでは,年賀状づくりを作業リハの一貫として行なって頂いています.


ただいま,スタッフは,消しゴムハンコやステンシルを作成し,準備しています.

ご利用者の皆様には,年賀状に向けて,書字練習にはげんで頂いています.


今年も,皆様の力作がみられそうです,



だんだん寒くなっています.ノロウィルスや,インフルエンザも流行ってきているようです.

皆様,手洗い,うがいをしっかり行なって,元気に新年を迎えられるようにしましょう.



OT大野

2010年11月13日土曜日

リハボ通信04




この利用者様は、右利き?左利き?

作業リハの一つ、『お箸練習』をしているところです。つまむものは、豆やビー玉、おはじき等…最初は利き手の右でも苦戦しておられましたが、今では、普段使わない左手でも上手につまめるようになってこられています。


リハボでは、マシントレーニング有酸素運動個別機能訓練作業リハの4大柱でプログラムを立てています。

作業リハとは…
お箸や洗濯バサミ、わなげ、新聞紙等、生活になじみのあるものを使って、指先や肩・腕の機能向上を図る訓練です。

通所リハでは、『作業リハ週間』というイベントが開催されたことも。http://tanakageka-daycare.blogspot.com/2010/06/blog-post_05.html



大人気の作業リハ!

指先を使うとき、脳はたくさん働いています。
指先と脳は密接な関係があり、記憶・行為機能(思考を組み立てる機能)など、脳機能の低下を予防すると言われています。

皆さん!! 手先、使っていますか??

理学療法士K

2010年10月30日土曜日

始めまして作業療法士の榊原と申します。

今月から非常勤として、現在のところ土曜日だけ勤務させて頂いております。平日は作業療法士の養成校で教員として、学生を相手にしています。私は2年半前までは、大阪市内の病院に勤務しておりました。とくに肩や手を痛めておられる方や脳卒中の方を対象に作業療法を実施していました。田中外科では、外来、通所の患者様の治療・訓練をしています。よろしくお願い致します。