2011年12月29日木曜日

今年も一年お世話になりました。

色んなことがあった2011年.

田中外科リハビリ室にも変化があった年でした.
リハビリ室が広くなり,ベッドの数も倍に増えました.

そんな新しくなったリハビリ室の初めての大掃除です.

使わなくなったものを整理したり,古くなったものを新しいものに交換したり,窓も棚も数ある物品も,いつもの掃除とは違ってしっかり磨いてあげたり…


     




大掃除をしていると,今年も終わるんだなあと,しみじみ感じます.


本日最終日.鏡も綺麗に磨いて,大掃除も終了しました.
少し部屋が明るくなったように感じます.

また新しい気持ちで,新年を迎えられそうです.


来年も,よりよいリハビリが提供できるよう,リハビリ室スタッフ一同頑張っていきたいと思います.
2012年もよろしくお願い致します.

PT K

2011年12月28日水曜日

はじめまして

はじめまして、理学療法士の深谷と申します。
12月から水曜日の夜診帯で当院で働くことになりました。
今年で理学療法士になり5年目になります。
普段は高槻近隣の病院に勤めております。
日課は仕事終わりのアフター5(5時以降)に喫茶店でお茶することです。
店員さんは僕を見たらいつものホットココア(ホイップ抜き)を用意してくれます(笑)
かなりいきつけです。気分いい日はケーキセットを頼みます(笑)
他にはテニスをしたり愛車でドライブしたりするのが好きで休日にはよくでかけます。
見かけたら声かけてください。よろこんでお話します!
こんな僕ですがみなさんと仲良く楽しく過ごしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

2011年12月6日火曜日

建て替え

12月に入り少しずつ寒空となり,風邪が流行って
来ているようですが,皆さんお元気に過ごされていますか?

 我が家では家の老朽化が進み,今後親世代と
同居することも考慮し,建て替えをすることにしました.
 そこで,建築士さんと一緒に家の間取りについて,

家族みんなで考えました.今回は建て替えと言うことで,
親が負担なくそして,私たちも何十年後,
負担無く暮らせる家をコンセプトに,
段差をなくすことはもちろんですが,
どうすれば,楽に生活が送れるか,
部屋の動線・建具の高さ・手すりの位置・
コンセントの位置・高さまで,
細かく検討しました.

そこはさすがプロの建築士さん!!!
私たち家族の無理難題を,膨大な知識を元に
すいすいと設計される様子に感動したとともに,
生活する場面が目に浮かぶようでした.

私も訪問リハビリに携わる身として非常に
勉強になったとともに,住宅に対して
知識をもっと知る必要があると感じました.

訪問リハビリは機能改善も非常に大切ですが,
住み慣れた家でいかに,安全に楽に過ごせるか,
そこをもっと追究できるように頑張ります!!!

                            PT k

2011年11月19日土曜日

はじめまして!!!!

はじめまして、11月5日土曜日から田中外科で勤務させて頂いてます,理学療法士の西野と申します.
簡単に自己紹介をさせていただきます。今年で,理学療法士歴5年目の27歳です。以前は,滋賀の総合病院、兵庫県内の市立病院で勤務し、現在、平日は京都の病院で勤務しています。今まであらゆる疾患を経験してきましたが脳卒中の方のリハビリを専門にしています。田中外科の勤務は土曜日のみとなります。
現在は枚方に住んでいます。趣味は旅行で最近は台湾にはまっています。やる気は120%です.また,楽しくしっかりと一緒にリハビリをしましょう。なんでも気軽に相談などしてください。これからよろしくお願いします.

理学療法士 西野 和成

2011年10月20日木曜日

季節の変わり目

朝晩めっきりすずしくなってきましたね.
桜などの木々も色づいてきましたね.
先日,子供と一緒に木の実や落ち葉をひろって,秋らしいかざりをつくりました.

みなさんは,いかがお過ごしでしょうか.体調を崩されたりしていませんか?
訪問リハビリテーションご利用者もこの時期,体調を崩されたり,入院される方がいらっしゃいます.

では,なぜこの時期に,体調を崩しやすいのでしょうか?
原因のひとつが,気温の変化です.暑かったり寒かったりで,自律神経にストレスを与えてしまい,
免疫力,抵抗力が低下してしまうようです.
また,紫外線の影響で夏の疲れが肌荒れなどに表れることあります.

季節の変わり目だから体調を崩すのではなく,日頃のストレスや食生活の乱れなどの要因に,
さらに気温の変化が加わって,結果,体調を崩してしまうようです.

だからこの時期こそ,日々の生活を見直して,規則正しい食事,睡眠をこころがけ,
体調を維持していきましょう.
そして,外に出て運動するには,もってこいの季節を存分に楽しみましょう.

                                         OT大野

2011年10月4日火曜日

秋…

10月になりました!!

9月中は,残暑厳しく暑い日もありましたが,さすが10月!!
すっかり秋らしい気候になりましたね.

秋と言えば,読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋・・・
と様々ですが,皆さんの2011年の秋は,どのような秋でしょうか?

秋は,栗や柿,サツマイモなどなど・・・
美味しい物がちまたに溢れ,誘惑が多く・・・
私は,ついつい食欲の秋になりがちです.

身体のことを考えると,スポーツの秋!!と言いたいところですが,普段から運動習慣がなかったりすると,なかなかスポーツの秋といきにくかったりしませんか・・・??

そこで,運動はちょっと…と思いながらも何かしたいなぁという思いをお持ちの方に,あまり気を張らずに出来る運動をご紹介したいと思います.

たいそうに“運動”と言いましたが,そんなに難しいことではなく,おすすめしたいのは,『良い姿勢』を保つということです.

人間の背骨は,首に7個・胸に12個・腰に5個の骨が,積み木のように縦1列に積み重なり構成されています.
1列に積み重なった背骨は,横から見ると,首で前方に,胸で後方に,腰では前方にとS字に彎曲しています.
『良い姿勢』を目標に,姿勢を良くしようとした時,多くの方に見られるのが,腰を反らして身体を起こすということです.一見,身体が起きるので姿勢が良くなっているように思いますが,この姿勢は,とても腰に負担の大きい姿勢になります.

では,どの様に…
それは,『胸を張る』ということです.
胸を張る事で,首や頭の位置が整い,自然と腰も伸びてきます.
この時,肩甲骨を内側に寄せることで,より胸を張りやすくなります.
また,胸を張る事に意識しすぎると,腰が反りがちになるので,胸を張りながら同時におへその下,下腹部に力を入れる事で,より姿勢が安定します.

四六時中意識し続けることは,なかなか難しいと思いますが,歯を磨く時や信号待ちなど,ふとした時に思い出して,意識してみて下さい!!

PT Y

2011年9月14日水曜日

はじめまして

みなさま、はじめまして。
9月よりお世話になっております、理学療法士の東川と申します。
当面の所、水曜日のみの勤務となります。
宜しくお願い致します。

では、簡単に自己紹介をさせて頂きます。
大阪生まれの大阪育ち。4人姉弟の1番上です。
理学療法士としては、枚方の医療法人で急性期や老健、
訪問部門で5年働いた後、茨城県の訪問看護ステーションで
5年働いていましたが、東日本大震災で被災し、
家族で大阪に転居してきました。

家族は夫と娘(2歳)、息子(8ヶ月)の4人家族です。
引っ越しから1ヶ月経ち、ようやく新生活に慣れてきましたが、
まだ段ボール3箱ほど片付けきれていません・・・
今月中には何とかしたいと思います。

人とコミュニケーションをとるのが大好きな私。
みなさまが少しでも楽に生活を送れるよう
援助させて頂く事はもちろん、
色々なお話をしながら、楽しくリハビリができれば、と思っています。
今後とも、宜しくお願い致します。

2011年8月31日水曜日

お盆の過ごし方








ご無沙汰しております。

もう9月だっていうのに、お盆の事ですいません。


実は、当通所リハのご利用者様から嬉しいご報告を頂いたのです(^▽^)

その方は79歳の努力家の元気な男性です。

その方はご病気で左の手足が動きにくいのですが、色々な技を使って
お盆にご実家である九州まで帰省されたそうです!!

飛行機と車での鹿児島・宮崎までの「お墓参り 兼 兄弟旅行」

すごく楽しかったご様子。
アクティブですね!!

※こっそり教えてもらったのですが、飛行機は事前に連絡しておくと、
ゲートまで車椅子を持ってのお迎えと飛行機の入り口までのお見送りを
してくれるサービスがあるみたいです。
 わざわざ持ってきて下さったパンフレット


 日本初のロケット?衛生? ←勉強不足(笑)


 持ってきて下さった写真。良いお天気。


ご病気や年齢による身体の動きにくさは、人をお家に閉じこもりにしがちです。

長く歩けるかな?

ホテルのトイレは大丈夫かな?

足手まといにならないかな・・・?

色んな不安があって、旅行を断念している方も多いのではないでしょうか?

最近はこんなサイトもあったりして、お身体が動きにくい人の為の旅行サービスが充実してきています。
http://kaigo.itteco.jp/
(決して、回し者ではなくインターネットで検索したら一番上に出てきたので笑)


最近は清水寺もバリアフリー化が進んでいたり・・・
映画が1000円で見れたり・・・
テーマパークも順番待ちせずにアトラクションに通してもらえたり・・・
野外フェスティバルやコンサート等も車椅子席を良い場所に設定したり・・・
JALの飛行機が安くなったり・・・

高速代が安くなる他にも様々なサービスがあるみたいです。

私もこれから調べてみたいと思います!!!!!

OT N

2011年7月28日木曜日

水分補給について…

もうすぐ8月です.暑い日が続いていますが,体調は崩していませんか?.
今年は,節電対策もあり 「熱中症には気をつけましょう」 という言葉を耳にすることが多いです.
熱中症対策(熱中症対策について…)
では 「水分をしっかり取りましょう!」 と言われます.

では,どんな風に水分をとればいいのでしょうか?
喉が渇いたと思った時に,たくさん水分を摂ればいいのでしょうか?
どのタイミングで?どのくらい摂ればいいのか?なかなか難しいですよね.

まず,私たちは
「1日にどのくらいの量の水分が必要なんでしょうか?」

1日に人間の体から出る水分は,2,000~2,500ml程度.
飲料水として必要なのは1日約800~1,300mlになります.
※運動時は,排出量(発汗)も増えるので,それに応じて摂取量も増やす必要があります.




必要な水分量がわかったところで,次に…
「どんな風に水分を補給すればいいのでしょう?」

タイミング?  

のどが渇いたと感じる前に!
水分補給は,一度にたくさん飲まず(吸収されず排出されてしまうため),200ml程度をこまめに摂るようにしましょう.

いつ?
寝起きや就寝時,食事時,食事と食事の間に200ml程度ずつ摂取することで,1日の最低必要分摂取できます.
発汗の多い,運動前後や入浴前後にも摂るようにしましょう.

どんなものを?
基本的には水かお茶.
※運動でたくさん汗をかいた時には,スポーツ飲料のような塩分や糖分の含まれたものが,吸収を速めます.


体内の水分量が減って,引き起こされるのは熱中症だけではありません.
水分が減ることで,血液がドロドロになると,血流が悪くなり,血管が詰まりやすく心臓にも負担をかけることになってしまいます.

トイレに行く回数が増えるからと,水分を制限する方もいらっしゃいますが,体内の水分が欠乏しないよう一定の水分補給を心がけて下さい.

※注意
 腎機能や心機能に問題があり,水分を制限されている方は,医師の診断に従うようにして下さい.


PT K


2011年7月7日木曜日

言語室より・・・・つづき

暑い日が続きますが

このごろ
飲み込みにくくなった??


それって暑さのせいかな??なんて方いらっしゃいませんか?

もしかしたら それは嚥下に問題があるのかもしれません.



簡単なスクリーニングテストがあります.


①口腔内を湿らせたあとに・・・・30秒間唾を飲み込んでください.2回以下だと

 嚥下に問題があるかもしれません.


②水を30ml 飲む・・・・5秒以内にむせがでれば嚥下に問題があるかもしれません.

 
最近飲み込みにくくなった.むせる回数が多くなった.



むせの防止策として,簡単なものをご紹介します.


     息こらえ嚥下

  
   飲み物を口に入れて

       ↓

 鼻から息を吸いしっかり止める
 
       ↓

     飲み込む

       ↓

   口から息を吐く


                                         ST:Iでした.



2011年6月30日木曜日

熱中症への対策として・・・

ここ数日6月としては異例ともいえる,暑さが続いています.
この暑さの中,皆さんどう過ごされていますか.

暑くなってくると,「熱中症に注意してください!!」
という呼びかけがよく聞かれることと思います.

私は日々,訪問リハビリテーションにてご利用者様の
ご自宅にお邪魔して, リハビリをさせていただいています.

そこで、暑い日々が続くなか,厚着をされている方,
水分を日頃からあまり摂取されずに過ごされている方,
部屋を閉め切っておられる方を見かけることがあります.

 熱中症は,何も外出されている方,運動されている方だけが
起こしやすい訳ではありません.

熱中症が起きる場所は、ある調べによると,
屋内33%、戸外43%、運動中14%、救急車で救急・救命センターに
運ばれるような重症の熱中症患者の60%は室内で起こるそうです.

このことからも,屋内でも熱中症を予防していく必要があります.

対応策として・・・

1.水分摂取(スポーツドリンク)喉が渇かなくてもこまめに飲む
 →水分制限が必要な方は注意が必要です.

2.吸湿性の良いゆったりした服装をする(汗をよく取る服装)

3.黒い色の服や、長袖は避ける(体温が上がる)

4.自宅では窓を開けて風通しを良くする

5.自宅では時々室温を測る(体感ではなく実際の温度を測る)
 →気温が30度以上、湿度が60%以上なら要注意。

6.体温計で検温し、37.5度以上なら熱中症も考慮する.
 →日頃の体温との変化も大切

などがあります.(あくまでも一例ですが・・・)

 訪問リハでは,熱中症対策の為に,新たに温度・湿度計を
今回購入しました!!!
なんと!!!ボタンを押すだけで,湿度・温度がでる優れものです☆



これを活用して,ご利用者様の熱中症が予防できるよう,
働きかけていきたいと思います.

皆様もこれからが,夏本番です!!!今年も暑い夏を,
しっかり体調管理して乗り切っていきましょう!!!

PS...次回のTSC通信にも熱中症について書かせていただいています

2011年6月18日土曜日

リハボ通信06

利用者様とスタッフが一緒になって行う「集団体操」をご紹介します。

今回は、「棒体操」です。

イチッ、ニッ、サンッ・・・と、かけ声をしながら、一つ一つの動きを大切に、いろいろな動作(体操)をしていきます。





出来るだけ広いスペースで、しっかりと運動して頂くために、テーブルを折りたたみ、椅子も移動して、楽しみながら安全に活動出来るように工夫しています。



棒は、新聞紙を丸めて棒状にして、ゴムテープを巻きつけて作っています。


程良い握り心地で、ついつい肩や足をたたいて体をほぐされる方が多数・・・(笑)



自宅でも行えるように、このような説明書も作っています。


運動する習慣を身につけて、元気な体をつくっていきましょう。


理学療法士K

2011年6月9日木曜日

姿勢と介助 2

こんにちは.PT Yです.
前回お話させて頂いた姿勢と介助について・・・
続きをお話させて頂きたいと思います.
詳しくは 「姿勢と介助1」 をご参照下さい.
安全に介助を行うためには・・・
    ↓
介助者の姿勢が安定していることが大切!!
    ↓
姿勢を安定させるためには・・・
1.重心の高さ
2.支持面の広さ
3.支持面の中での重心の位置  の3つの要素が必要と考えられています.

1について・・・
重心は,立っている時では,だいたい体の真ん中・おへその下辺りにあります.
棒立ちよりは,少し膝や股関節を曲げて,腰を落とすように,重心を低く保つことで安定します.

2について・・・
支持面とは,立っている場合では,足の裏が地面に設置している面積のことを意味しますが,その広さが広いほど安定します.
(広すぎると逆に不安定なこともありますが…)
例えば,鉛筆と海苔の筒・・・
この2つの場合,どちらが安定するでしょうか?? 
海苔の筒の方が安定しませんか?この場合,海苔の底の方が面積が広いので,机等の面と接触している範囲が広く,安定するためと考えられています.

そこで人間の体に置き換えて考えてみましょう.

まず,両足の内側をくっつけて立った場合の足底面の面積です.









次に,両足を肩幅に開いた立位です.









2つの図を見比べた場合どうでしょうか…?
肩幅程度に開いた立位の方が,支持面の面積は広くありませんか?
鉛筆と海苔の筒の話に照らし合わせて考えると…
足の内側をくっつけて立つよりも,肩幅くらいに開いた立位の方が安定します.

3について・・・
支持面の中での重心の位置
重心の位置は,中心にあるほど姿勢は安定すると言われています.

人間の体とは少し離れますが…
お盆にコップを乗せて運ぶ時を想像してみて下さい.
コップを中心に乗せて運ぶ時と,お盆の端に乗せて運ぶ時…
中心に乗せて運ぶ方が安定し,運びやすくありませんか?

このように,物(身体)の重心は,中心にあるほど安定します.

このような要素は,介助の場面だけでなく,日常生活を送る上での姿勢や,重たい物を持ったり動かしたりするような場面でも同じです.

ご自身の体を守るためにも,少し意識してみて下さい!!

皆さんが,少しでも楽に動作や介助を行って頂けるよう,このブログ内でも少しずつお話させて頂けたらと思います.
今後とも,よろしくお願いします!!

PTYでした.





2011年5月24日火曜日

姿勢と介助

ご無沙汰しております.
PT Y です.

私たち,田中外科リハビリテーション科では,介助を要する方やそのご家族の方に対し,介助方法の提案も行わせて頂いています.

介助を安全に行うために…
どのように介助を行ったら,お互いにとって楽に安全に行えるのか…

ベッドからの起き上がり,ベッドから車いすへの乗り移り,ベッドからの立ち上がりなど,介助を必要とする場面は様々です.
生活をしていく中では,毎日の事であったり,1日の中でも何度か介助を必要とする場面があるなど,頻度も様々です.
そのような中,介助者の多くの方から,腰痛などに悩まされているというお話を伺います.

腰痛を防ぐために,重要なことは,安定↓姿勢で動作を行う事であると考えられています.

姿勢が不安定になると,腰や背部など,局所の筋肉に過剰な負担がかかり,腰痛の原因になってしまいます.

安全に,安定して,腰痛等を予防しながら介助を行うためには,介助者の姿勢が安定していることが大事になってきます.

そこで今回から,姿勢の安定性に影響を及ぼす因子について,少しお話しさせて頂きたいと思います.
姿勢を安定させるためには・・・
1.重心の高さ
2.支持面の広さ
3.支持面の中での重心の位置

の3つの要素が大切と考えられています.

それぞれの要素についての説明は,また次回・・・.

ご期待下さい!!

PT Y

2011年5月19日木曜日

言語室より・・・・つづき

言語リハビリのつづきです.

前回はどんなリハビリをしているかについて,お話をしました.

呼称訓練についてお話をしました.


失語症の患者様は,絵カードを見て,口頭表出(呼称)に困難を示される方が
多くいらっしゃいます.

絵を見てもなかなか ことばに出せない!!!


そんな時は,比較的障害されていない たとえば,書字,音読を先に

行ってから,絵カードをみて呼称してもらいます.



先に出来やすい事を行って,頭を刺激してから,

出来にくいことを出来やすくします.

(出来ないことばかりしていると,停滞して効率がわるくなるからです)

①プリント



このようなプリントを使ってリハビリします.

ST Iでした.

2011年5月12日木曜日

言語室より

言語聴覚療法って何をしてるの? どんな事をするのか ご紹介したいと思います.


脳梗塞等により ① 聞く ②話す ③読む ④書く


が障害されます。障害された場所により、①~④の障害の程度は違います.


訓練は・・・・ 呼称:絵カードや実物を見て,その名称を答えてもらいます。



絵カード






 このようなカードを見て答えていただきます。

 また,見たものを口頭だけではなく,紙に文字を書いていただいたりもします。



 絵を見て 
  ↓
 声を出して言う 
  ↓
 自分で言った言葉を耳で聞く(フィードバック)
  ↓
 文字(単語)で書く 






 このようにリハビリを行います。












2011年4月21日木曜日

いかがお過ごしですか?

風邪をひいてしまいました.

家族で風邪をうつしあいしています.

もうすぐ5月というのに....寒くなったりで 

皆さんも気をつけてくださいね.

ハスキーボイスのSTでした.

2011年4月14日木曜日

リハビリ室が広くなりました




桜も満開が過ぎ,花吹雪がきれいですね.
やっと気候もよくなり,お散歩日よりになりました.

さて,わがリハビリ室が,このほど,CT室だった部分を改装し,広くなりました.
改装した部分は,思ったより日当たりがよく,明るい感じになっています.

ベッドも,台数が増え,より一層,質の高いリハビリテーションを提供できるように,
頑張っていきます.よろしくお願いします.

                      OT大野

はじめまして4月からお世話になります。

はじめまして 4月からお世話になります。
非常勤STの池淵です。
火曜と木曜のみですが、よろしくお願いいたします。
自己紹介します。
京都市 在住
子供 3人です。(女の子2人、男の子1名)
3人の母親です。今は子育て奮闘中!!!!です。
今後ともよろしくお願いいたします.

2011年3月11日金曜日

東京が一つになる日

お久しぶりです.土曜日のST改め金曜日のSTです.
*11月から毎週金曜日に変更になりました(^_^;)


地震…


怖いですね。

田中外科でも眩暈のような地味な長い揺れを感じ、

地震と気付かないくらいでしたが、テレビが次々と報道番組へと変わりびっくり。

映像見てると言葉も出ません。

私は阪神大震災とST学生の頃実習中に新潟県長岡市で中越地震を経験しているので、

もう地震のニュースは怖すぎます。



とにかく、





地震の被害にあわれた方へ 心よりお見舞い申し上げます。


これ以上被害が大きくなりませんように。。







*****



さて,1年ぶりの登場なんですが,話題はまたもや東京マラソン!!


去年の
東京マラソン2010で満足!!だったのですが,

さかのぼること半年前,去年外れた友人に「リベンジしたいねんけど」と言われ,

じゃあ私も申し込もっかなーと,再び気軽な気持ちで申し込んだら…

またもや当選してしまったのです(^_^;)


滅多と当たらない物を断わっては運が逃げていく!!ってことで,再び挑戦です.


でもでも,今年の冬は寒すぎでなかなか外を走ることが出来ず…


ホットヨガで体幹を鍛える!!って手法で….




って,言い訳はこの辺りにして…


あっ!もう一つ言い訳.


前日の夜,久々に東京に住む友人と再会し,翌日の東京マラソンを気にしつつも,


食べに食べ,歩き回りすぎ…


と,当日は胃薬のお世話になる始末.


体調管理崩壊です.


こんな状態で当日を迎えてしまったのです.


そんな話はさておき…


心配されたお天気も今年は快晴で,とっても良い写真が撮れたのでご覧あれ~


ではではいきます.一緒に走りましょー.




東京マラソン2011=東京観光!! 2011.2.27




最初がこの写真って(笑)

お荷物を預けます。



出発地点(新宿)とゴール地点(有明)が違うので荷物を指定の袋に詰めて運んでもらうのです。

スタートが9時10分ですが、荷物の締め切りは8時半。

預けたら上着とかないので寒いのです




ではでは、今度こそ、スタートです。





スタートの新宿都庁。

なんかすごい。

そしてお天気サイコー。









スタート地点の都知事。

時間に注目。すでに20分経過です .

なので,制限時間は7時間ですが,スタートまでに時間がかかるので,




実質6時間半くらいで走らないといけません.










この辺は新宿ですね~










5キロを超えて、市ヶ谷・飯田橋付近???間違ってるかも。

このあたりで待ってるってゆってる人が多かったような印象。

最初の応援ポイントなのかな??

ちなみに私の応援組も飯田橋にいました!











こんな感じでパフォーマンス集団もいます。

なかなかパワーになるんです。これが。

日比谷あたりに居た警察の(?)楽団が、AKBの会いたかったを演奏してました。


しばらく頭から離れず(笑)








そして皇居。外堀。


去年、ここの撮影ポイントをスルーしてしまい、

…というか、外堀より内堀がポイントかと思ってたら、



内堀通りは撮るとこなかったんですよね。




で、去年のリベンジ成功!? 


いやいやどこが正解なのか分からない…(笑)









ここでちょいとそれまして…



先頭集団。


あー市民ランナーの星は写ってませんね.

もちろん、すれ違う事なんてできません




今年は芸能人もあんまりすれ違わなかったなー。残念。

折り返すとことかはかなり反対側に注目してたんですが、わからず。

絶対すれ違ってたはずなのになー

あと、沿道に誰かいたんですが、名前はわからず(笑)

しばらく一緒に走ったのはニッポン放送のアナウンサー。東京では有名人みたいでした。めっちゃ声掛けられてました。

モ娘さんも絶対に近くにいたはずなのにわからなかったー.

去年は芸能人の周りはカメラだらけだったけど,今年はそうでもなかったのかなー..




ちなみに私の恰好は…恥ずかしながらコレ。


うさぎさん頑張れ~って声をたくさんもらって、大層嬉しかったのです。

やはり声をかけてもらいやすい恰好も大事ですね!!

でも帽子は暑かった

去年と同じマリオとルイージーのおじさまコンビがいたのですが同一人物かなー??








あとはこんな人も。



伊達直人さん(笑)








おっと、ソレ過ぎました。

元に戻りまして、









東京タワー1回目~








増上寺。

行ったことないけど、有名なお寺さんみたいですね。













そして、品川折り返し~ 15キロ~16キロあたり。


向こうに見えるのは、はとバス。

関門時間に間に合わない人は、アレに乗せられるのです








そして、再び東京タワー。



こっち向きのほうがきれいに撮れる!!








で、タワーを過ぎたら…




中間地点! 写真指入りすぎですね(笑)

今年はこの辺りまではなんとか走り続けられました

そのあとはズタボロですが。。








そして、中間点を過ぎると…




ついに銀座です!!



もう何も言うことナシ!








そして、浅草方面へ向かいます。






水天宮。









そして…今年からの目玉はコレですよ。



去年は見えなかったはず。1年ってすごいね。

まだちょっと遠いですね~。











雷門(28キロあたり)の前では阿波踊り隊が。

走りながら踊ってる。。ん??踊りながら走ってる??どっち??

















そしてなぜか、ゆるきゃら集団+ムック。



雷門とムックを一緒に撮ったら、どっちつかずに





再びのスカイツリー!!



この辺りが撮影ポイントかなー??









浅草を過ぎれば、銀座に戻り…

今度は、



築地本願寺。


ここを超えるともう、有明方面へ向かうのみです。









ここまで、快調に書いてますが、もちろん快調に走ってるわけではありません


浅草前後でもう、ほぼ歩き状態。

有明に突入してからは、絶対走れない!!ってな具合になってたのです。


なのに!このお方の登場で…動けないはずの足が動きました(笑)




後ろ向いてますがQちゃんですよ。

ほんとすごいですね。

後ろから、「ほらほら、いくよ~」って背中をぽんぽんって叩かれたのです。

そしたら急に体が軽くなって、そこらにいた人みんな走る!!

元気を貰うってこういうことか~ってのを実感です。


まっそのままゴールまで走れるわけじゃないけども(笑)


そうこうしてるうちにあと1キロ~



もうヘロヘロ。












おっ!42キロ!!


もうすぐだー!!











ってゴールの写真これかよ。みたいな(笑)


携帯持ってゴールは嫌だったので早めに撮って、ゴールしてから撮ったら、なんか微妙


でもでも、なんとかゴール!!!!!!!!


よかったよかった。




あっ!!完走メダルの写真がない!!

今年は桜の形でかわいらしかったのです。

でもちょっと幼稚園でもらう運動会のメダルみたいでした。



なんとかかんとか完走したものの,去年より速く!!っていう目標には、あと6分でした。。


まっ練習してないので、完走できただけでも良かったのですが、やっぱり、ちょいと悔しい。


練習はせんといかんですね。アタリマエ。


とにかく、足が故障とかしなくてよかった。



やっぱり東京マラソンはお祭りムードでめっちゃ楽しめますね!!


走ってる時はもう無理ー!!って思うのですが,終わるとまたやりたくなる.ていう.



これから大阪マラソン,神戸マラソン,京都マラソン…と次々と大会が開かれるそうなので,

皆さんも是非~


きっと,完走より当選することの方が難しいと思うので,挑戦してみてくださーい.


ちなみに,大阪マラソンの〆切は3月15日だそうです!!


私は考え中!!



あっそうそう、ちなみに当日は体重の増減なかったのに、

次の日測ったら+1キロでした。コンニャロ



ではでは,長々と失礼しました~.
























2011年3月9日水曜日

リハボ通信05

今月末、リハボでは体力測定を行います。今回は、その中の一つをご紹介したいと思います。


動的バランスの評価
ファンクショナルリーチテスト(:FRT)

この測定は、“立った位置から足を動かさず、片手を水平前方へどれだけ遠くへ届かせることができるか?” その距離を測るものです。


“重心位置が変わっても、どれだけ足を踏ん張る事ができるか。”という転倒リスクの指標となります。

体力測定それぞれには、年齢や性別によっての平均値(階級別基準値)や、ある現象がその値を境に大きくなる(小さくなる)といった境界値があります。
今回ご紹介しているFRTでは、
①FRT測定距離15cm未満が転倒の可能性が大きくなるとされています。(境界値)

また、②25cm以上の高齢者に対し、15cm未満の高齢者は転倒の危険が4倍あるとされています。

そしてもう一つ。
自分がここまでできるという「見積り」と、実際の「実測値」との差である、「見積もり誤差」が大きい人ほど、転倒危険性が高いといわれています。
『手が届くと思って手を伸ばしたら届かなくて、バランスを崩してこけそうになったこと、ありませんか?』
③FRT測定距離では、見積もり誤差6cm以上の誤差があった群は極めて転倒する危険性が高いとされています。


FRTの測定値から起こりうる現象が予想されます。
体力測定は、全身の持久力や筋力、柔軟性など様々な角度から6項目程度で体力レベルを測ります。 私たちは、ご利用者様のリハビリプログラムを立てるにあたって、一つの指標として参考にしてします。
3ヵ月に一度の体力測定を、自分自身の体力レベルをみるために、また、日々の運動の効果判定として、活用してみて下さい。

理学療法士K

2011年2月21日月曜日

はじめまして。理学療法士の猪原です。

 みなさん、はじめまして。1月末に入職しました非常勤理学療法士の猪原康晴です。当院では月曜日と金曜日の午後診(PM2時~4時)と、夜診(PM6~8時)帯で勤務しています。特に夜診帯では、当院初の理学療法士だそうで。しばらくは僕も戸惑うことが多いと思いますが、暖かい眼差しで見守って下さいね。
 あとは簡単に自己紹介を。経験は13年目ですが29歳の時に理学療法士になったので、現在41歳の後厄です。僕自身の夢を追いかけるため、現在フリーの立場で働いています。これまでの理学療法人生ではノルディックシステム(ノルウェー人の理学療法士が開発した一治療体系の名前です)を中心とした、徒手療法と言われる分野を行ってきました。最近ではコーチングの勉強に一番力を入れています。趣味はクラシックとジャズ鑑賞、紅茶(自分で淹れます。最高に美味しいです)、お酒はスコッチシングルモルト、ウオーキングしながらの読書・・・。これでは単なる堅物ですな(苦笑)。次回の投稿では、緩さを出しますね。
 それでは、宜しくお願いします。 

2011年2月18日金曜日

Happy Wedding



以前、非常勤で勤務していた市川OTの結婚式に出席してきました。

一昨年、約10カ月程、週1の勤務でしたので、顔を合わせたことのないご利用者様が大半だと思いますが、懐かしく思われるご利用者様もおられるのではないでしょうか?

私と彼女は同じ大学の同期で、結婚式では、学生時代の友達がたくさん集まり、楽しいひと時を過ごすことができました。



そう、リハ室やリハボで利用している、積み木を一緒に作った友人も東京からはるばる来ました。彼も昨年の10月に結婚☆彡

←彼手製のウェディングこけしです。




理学療法士K

2011年2月4日金曜日

節分万歳!!






昨日は節分でしたね!!




豆まき,恵方巻,いわしに柊・・・




皆さんはいかがお過ごしでしたか?








私は訪問リハの患者さんと恵方巻を作りました★★★




こんな感じ↓








さて,このような季節事のイベント,特に古くから行われている行事は

高齢者の「見当識」に大きく影響するようです.




「見当識」とは,「今日は何月何日だったかな」「この場所はどこだったかな」と


日付や場所を認識する能力です.

行事を行うことで,季節感を味わうとともに非日常的な刺激が記憶に残り,


認識が高まることが多いようです.








皆さんも,幼少期,お父さん鬼に向かって豆を投げたな・・・と思い出があるかと
思いますが,昔の記憶をたどりながら楽しむことでより一層記憶にも残ることが
出来るのではないでしょうか?

そんなこんなで,私事ですが,仕事の帰り道に新撰組で有名な壬生寺の

節分祭に行ってきました(^∀^)/

ほうらく奉納して,厄除け買って,出店を回って豆を食べて・・・
節分気分を満喫しましたよ◎





次はひな祭りですね(^ェ^)