2019年12月20日金曜日

年末年始を安全に過ごすために

寒くなり、年の瀬が近付いてきました。
年末から年始にかけて、大掃除中のけが、暖房用品による着火、餅などの
窒息による事故が多くなります。
特にシニア世代の事故が起きやすい傾向があり、注意が必要です。


<大掃除中の事故に注意しましょう!>
掃除中の事故による救急搬送件数は、年間では12月が圧倒的に多く、
年代別では60代と70代が多くなっているそうです。

 例)掃除機を持ちながら階段を掃除していてバランスを崩し、階段を踏み外した。
   浴槽のふちに乗り、天井を掃除中に足を滑らせ転倒した。

 両手がふさがる状況はバランスを崩し、転倒の危険性が高まります。
 普段よりも慎重に行動しましょう。高所作業をする場合は、安定した踏み台を
 使用し、片手で固定されたものにつかまるなど、転落、転倒を防止する工夫を
 しましょう。


<暖房用品は正しく使いましょう!>
暖房用品では、電気ストーブ、石油ストーブで「ケガをした」「引火、発火、発煙
した」「ケガをしそうになった」ケースが多くなっています。

 例)電気ストーブをつけたまま寝てしまい、布団に着火した。
   石油ストーブの火を消さずに給油し、引火した。

 布団や洗濯ものなどの可燃物は、ストーブの熱源から決められた距離を離して
 使用するなど、取扱説明書をよく読んで、正しく使用しましょう。


<餅など食品の窒息事故に注意しましょう!>
食品の窒息、誤飲は65歳以上の高齢者で多く発生しています。餅などをのどに
詰まらせ救急搬送される件数は12月と1月だけで年間全体の半数を超えています。

 例)餅を一口で食べた祖父がのどに詰まらせ、家族が背中をたたいて取り出した。
   ご飯をたくさん口に放り込んで飲み込めず、呼吸ができずパニックになった。

 窒息は死亡事故につながります。食品は小さく切る、急がずゆっくりかんで
 飲み込む、食事の際はお茶や水を飲んでのどを湿らせるなど、窒息事故を
 防ぎましょう。
 特に一人で食事をする場合は十分注意が必要です。

 
年末の忙しい時期ではありますが、みなさまケガや体調に気を付けて、
良いお年をお迎えください。
                          訪問リハPT H

2019年12月17日火曜日

医療リハ 新ユニフォーム‼




いきなりですが、入職時の自己紹介に合わせて撮った写真です。
20154月なので、もう5年弱も経ちました。
写真を載せるのも恥ずかしいくらいです。

この5年弱の期間、着用していた白色のケーシーですが、
12月より、新ユニフォームとしてスクラブへと変更しました!


左の二人は、入職当時の初めの写真と比べると、
共にシュッと痩せた感じが出てます(^-^)

左からサックスブルー、ネイビー、バーガンディ
写真には写っていませんがエムグリーンを着用のスタッフもいます!


ズボンは、チノパンなので動きやすく、またカジュアルな雰囲気です!!


ユニフォームから雰囲気新たに、
来年も新しいことにチャレンジしていきたいと思います!

医療リハ 登美

2019年12月3日火曜日

自助具の作成

先日、担当している利用者の方から「五本指の靴下がはけるようになりたい」と
相談を受けました。

その方は股関節・膝関節が曲がりづらいので、元々ソックスエイドを使用されています。

ソックスエイドは腰や股関節、膝関節等が曲がりづらく、足先に手が届かずに靴下がはけない時に使用する自助具のことです。
市販で購入できますが、身近にあるものでも簡単に作成することができます。

一般的な靴下はソックスエイドを使用して難なく着用されていましたが、5本指ソックスとなると足趾の動きも伴うために、それぞれの指を靴下に入れるのがなかなか大変です。

そこで、ふたりで相談しながら五本指ソックス用のソックスエイドを制作してみました。



まずは一般的な形で作成します。
ファイル、紐、型紙を用意します。(ファイル・紐は100均です)
型に合わせて切り取ります。






パンチで紐を通す部分に穴をあけ、紐を通します。









使用する五本指ソックスに合わせて形を整えます。







ソックスエイドに靴下を通します。


足を入れて、紐を引っ張ります。







親指~中指は入りましたが、その他は難しかったのでリーチャーを使用して調整しました。
ちなみに、リーチャーはハンガーを伸ばして先端をビニールテープで保護して作成しました。






履けるようにはなりましたが、時間がかかるのでまだまだ改良・練習は必要です。
「実用的に使えるまで頑張ります」と前向きに取り組まれています。

自助具は用途によって多岐にわたり、本やインターネットでも様々な手作り自助具が紹介されているので、試作してみるのもいいですね。

訪問リハ 平田

2019年11月21日木曜日

パンフレット

この度、当院のリハビリパンフレットが完成しました。


医療外来リハビリテーションはこのような感じに仕上がっています。


また、他のサービスの内容など全体をご覧になり方はこちらから☟

https://d17ae70b-db54-4951-8ac8-e79724de0646.filesusr.com/ugd/493e37_bf8dabbbe05f4a7eb85add32adf3acf1.pdf



外来リハビリ
武田


2019年11月18日月曜日

貼紙

朝晩が冷え込む季節になってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか?

先日、実家に帰った際、洗面所で手を洗っているとき、横を見るとこんな貼紙がしてありました。




母親が、90才の祖父のために書いたものでした。


ここ数年、よく言われる「ヒートショック」の対策のひとつです。

ヒートショックとは、
「暖かい部屋から寒い部屋への移動など、温度の急な変化が体に与えるショック」
です。

下記のサイトに詳しく記載されているので、参考にしてみて下さい。
https://heatshock.jp/


室温調節に気をつけて、これからの寒い冬を乗り越えましょう。


外来リハビリ
武田

2019年11月5日火曜日

ラグビーワルドカップを終えて・・・



 920日より112日まで、約1か月半に及ぶ、日本全国が大熱狂し、
盛り上がりを見せたラグビーワールドカップ2019日本大会が、
南アフリカが優勝で幕を閉じました。


 
 私は、今までサッカーが好きで観戦等をしてきましたが、
今回ラグビー日本代表が、戦う姿に魅了され、日本代表の全試合を
テレビにかじりついて見ていました。
当初、素人ながら、海外の選手の体格を見ていると、
フィジカルコンタクトの多いスポーツだけあって、
あの体格差は厳しいのでは・・・と感じていました。

 しかし予選は並み居る強豪を抑えて4戦全勝の1位で史上初めて
決勝トーナメントに進出。そ し てベスト4をかけて戦った
南アフリカ戦も試合終了まで果敢に戦う姿をみて感動させられました。


 フィジカルに差がある、相手に対しても日本の長所である、
勤勉性やアジリティー(俊敏性)、且つチームが一体になれば(ONE TEAM)、
勝つことが出来るのだと非常に驚きました。
(もちろん選手の方々が全てを犠牲にして死に物狂いで日々トレーニングを
 されてきた結果が一番です!!)



 アジリティー(俊敏性)を最大限に引き出すために、
身体を自由にコントロールする必要があります。そこで重要に
なるのがコア(多裂筋・腹横筋・骨盤底筋群)の筋肉と、
背骨と股関節を連結している大腰筋です。


  
  コアの筋肉や大腰筋を鍛え身体の軸が安定することで上半身と
 下半身が効率よく連動しスポーツパフォーマンスの向上が図れます。
 また、日常生活においても腰痛予防、転倒予防、
 尿漏れ予防などにつながります。




☆簡単なトレーニングの一例です☆


<ドローイン>

・仰向けに寝て、両膝を立てます。
 息を吐きながらお腹を凹ませて腹圧を高めます。

  ⇒凹ませる際、床に背中と腰を押し付けるように意識します。

   出来るようになれば、座った状態・立った状態で同様に行っていきます。


<ダイアゴナル>

・四つ這い位をとり腕と対角線上の足を同時にゆっくりと伸ばして、
 その姿勢をキープします。

⇒伸ばした腕や・足を上げすぎて腰を反らさないよう注意します。


<骨盤底筋群の運動>

・椅子に座った姿勢で、肛門を締めて上に引き上げるように意識して
 それをキープします。

  ⇒トイレを我慢する時のような力の入れ方です。


<スクワット>

・肩幅より少しだけ足を開き、膝とつま先は同じ方向に向い状態で、
 つま先より膝を前に出さないようにして、腰を落として、再び立ち上がります。

 ⇒負荷が強い時には、テーブルなどに手をついて行います。



 
 一度無理のない範囲で試してみてください!!
 
 


2019年10月7日月曜日

淀川リレーマラソン2019!!

10/6(日)、『42.195kmリレーマラソンin淀川河川公園』に、
有志チームで参加しました!今年で5年連続の出場です!

今年はランナー10人(外来から5人、通所リハから2人、リハボから3人)、
応援が大人6人とお子様7人の計13名、
全体で23名以上での参戦です!!


スタートから風が強く、涼しいけども向かい風に悩まされながら、
午後からは日差しの暑さに苦しみながら…







結果は198チーム中173位ですが、
ゴールタイムは3時間39分13秒と、昨年より5分も早く
参戦した5回中2番目に良い結果でした👍





終わってからは、ランナーも応援団もみんな
打ち上げでワイワイと盛り上がりました!!


来年は全員それぞれがグレードアップして、
また盛り上がって参加できればなと思います(^-^)

外来リハ 登美

第2回 The 男 Camp!!

こんにちは!!

9月28日(土)・29日(日)の2日間、7名で
昨年に引き続き、今年もThe 男 Camp!を開催しました👍



昨年は枚方市野外活動センター(穂谷のキャンプ場)でしたが、
今年は少し遠征で、福井県の若狭町世久見あたりに行ってきました!

今年のテーマは、『食料調達』・『無人島』!

初日は、釣り・泳ぎなど各自の自由時間を楽しみ!



2日目も、釣りなどで食料調達をし、浜でバーベキュー!
また、海泳ぎや、院長持参のSUP(サップ、スタンドアップ パドルボード)体験などの
趣味タイムも楽しみました^^



SUP体験中





来年も、いろいろなテーマを検討しながら
続けていきたいと思います!!

外来リハ PT登美

2019年9月30日月曜日

折り紙って素敵ですよ


田中外科通所リハビリテーションではマシンでの運動や自主トレーニングの合間に作業リハビリ(指・手・腕、頭を使うトレーニング)を提供しています。


その一環として、最近は折り紙をしておられる利用者様がちらほらいらっしゃいます。

そこで今回は折り紙のリハビリ効果について少しお話します。


●指を動かすことで脳の多くの部分が刺激される
 大脳の中で約2/3が指や手に対応する神経であり、指や手を動かすことは、足などの他の部位を使う場合よりも多くの部分に刺激が入ります。


●非単純作業の繰り返しが脳全体を刺激する
 「折り図をみて折り方を確認する」「折り紙のここを折るんだな、と目で確認する」「目で見た情報を脳の手を動かす部分に送る」「実際に手を動かす」など、様々な要素が含まれており、また折り方も【山折り】【谷折り】などたくさんの工程があり地味に見えて脳にとってはとてもエキサイティングな作業なのです。


●昔の記憶を思い出すことで脳が活性化する


●作品が完成することで達成感を得ることができる
 一つ一つの工程は比較的単純でも、それを組み合わせることで見栄えのある作品が出来上がるなど満足感を得やすく、また出来た作品を他の人に見てもらうことで自己有能感が高まるなどの効果もあります。
  
(参考文献:脳がいきいき元気になる 大人の折り紙  永岡書店)




折り紙は

・小さな子供が折れるくらい簡単なものから、沢山の工程を組み合わせたかなり複雑なものまであり、難易度の調整がしやすい

・折り図を見て一人で作ってもらったり、実際に折っているところを見てもらいながら作ってもらうなど、セラピストの介入量を調整しやすい

・端と端がきちんと合わせられない人でも、作品によってはそれが味になったり、うまく隠すことが出来る


といったこともあり、私は折り紙が大好きで、新人OTのころからよくリハビリに使っています。

プライベートでも家族が寝静まったあと一人でこっそり折り紙を楽しんでいます。

折り紙の本もたくさん出ていますし、インターネットの動画にもたくさん折り方が掲載されています。

ということで、興味のある方はぜひ!


最後に・・・
利用者様の作品です。








通所リハビリOT杉田

2019年9月11日水曜日

防災月間

9月になりましたが、相変わらず暑い日が続いています。
引き続き熱中症対策を心がけて下さい。

さて、9月は防災月間です。
大正12年9月1日関東大震災が発生しました。その大参事を忘れないため、
また、この時期は台風の被害が多い時期であることから9月1日を防災の日と
定めているそうです。

災害時、まずは、自分の身は自分で守ることが一番重要です。
そのためには、事前の備えが必要です。
緊急避難グッズや非常食を準備したり、家族で安否確認の方法や集合場所などを
話し合っておきましょう。


私が所属する訪問リハビリ室にも、災害時の対応マニュアルがあり、
事務所にいる時、利用者様宅訪問中、自宅、それぞれの対応方法が
明記されています。

特に、利用者様宅での災害に対しては、平常時からの準備が不可欠です。
訪問リハビリ室では、折りに触れて、緊急連絡の方法や災害時の避難場所、
災害中に想定される家具の転倒など、各利用者様宅でお話しし、情報共有を
するようにしています。

災害が発生しても、落ち着いた行動がとれるよう
皆様もこの機会に、災害時の心構えを話し合ってみて下さいね。

                         訪問リハ H

2019年8月28日水曜日

バーベキュー大会2019 & 後夜祭

皆様こんにちは。
残暑も日ごとに和らぎ、初秋の季節となりました。

先週末の話しですが、
8月17日(土)田中外科の屋上では、
今年もバーベキュー大会が開催されました!!!

昨年は天候の都合で3度も延期となりましたが、
今年は、台風一過で予定通りの開催となりました👍



今年も、多くの職員&ご家族様が集まり、
わいわい盛り上がりました(^-^)

また、学生さん6人にもお手伝い頂いたので
より楽しむこともできました!




昨年もですが、ビールがなくなるまで、
仕事終わりに、有志で後夜祭を開催してます!!

~~~~~~~ 後夜祭第一夜 ~~~~~~~


 **ピザ、から揚げ、野菜セット**


~~~~~~~ 後夜祭第二夜 ~~~~~~~



**鶏肉、エビのガーリックシュリンプ、 フランクフルト、ズッキーニ、ローストビーフなど**



こんな感じで、田中外科の夏のイベント『バーベキュー大会』は
開催されています(^-^)

また、冬のクリスマス会or忘年会など
イベントも楽しみの一つにしながら、仕事も頑張りましょう!!


外来リハ PTとみ

2019年8月16日金曜日

家事動作の工夫


皆様、こんにちは。
お盆休みも終わり、本日から訪問リハビリ・通所リハビリは通常通り行っています。

昨日は台風10号による大雨・暴風でしたが、昨年ほどの被害はないものの、各地で様々な影響が出ました。
今後に備えて、今一度防災グッズや避難グッズの確認が必要ですね。




今日は、家事のひと工夫を紹介したいと思います。

病気や事故によって手足が麻痺したり、関節が固くなることで、生活をしていく上で手足が不自由になることがあります。

身体が動かしづらくなって、家事動作がしづらくなった、自信がない等、
家事動作をしたいけれど、以前の方法ではできない、行いづらい…という方に、
訪問リハビリでは自助具や市販で購入できるお助けグッズの紹介、動作方法の助言、練習等を行っています。



今回は食器洗いの工夫のひとつをお伝えします!

片方の手が使いづらく、両手で持つと落として割ってしまう危険性のある場合は、片手で洗います。
その時に役に立つのがソープホルダーです。
100均で入手できますよ!








シンクにソープホルダーを置き、






その上に食器を置き、





片手で洗います。

ソープホルダーはなかなか固定性があるので使いやすいです。



今回ご紹介したのは数ある方法のうちのひとつで、
お身体の状態によって使用する物品や方法、動作方法が変わります。
その方に合った物品や動作方法を助言し、ご本人と相談して試行錯誤しながら、安全で行いやすい方法を繰り返し練習します。

またブログでも少しずつ紹介していけたらと思います。


家事動作や自宅での生活に不安やお悩みをお持ちの方がおられましたら、お気軽にご相談ください。


訪問リハOT 平田

2019年7月29日月曜日

スポーツ観戦




梅雨も明け、いよいよ夏がやってきました。


皆様、暑い日が続きますが、体調はいかがでしょうか。

 
先日、こどもと一緒に、西京極まで京都サンガF.Cの試合を観に行きました。
 
 
 

毎試合、厳しい戦いですが、3-2で見事に勝利し、気分よく帰ることが出来ました!

3点目は、こどもがトイレに行きたいと言って、連れて行っている間に歓声が聞こえ、見れませんでしたが、、、)

ブログを書いている8月2日現在、2位です!!

 
長男がサッカーを始めたことがきっかけで、私自身もサッカーにはまり、試合を観に行け
 
ない日はダゾーンでこどもたちと毎試合観戦して応援しています。SNSでもチームや好きな
 
選手をフォローしています。その好きな選手がトレーニング動画を投稿しており、調べて
 
みると理学療法士が代表を務めているトレーナー団体が行っているものでした。

 
自分自身サッカー経験はありませんが、長男のサッカー上達の為にと、来月に講習会に参
 
加してきます。

また、当院では、部活動で受傷し、リハビリに来られる方もいらっしゃるので、患者様に
 
も還元できたらと考えております。




暑い日が続きますが、体調には気を付けて夏を乗り越えましょう。



医療リハビリ 武田

 

2019年7月19日金曜日

第3回通所リハ音楽鑑賞会

 皆様こんにちわは。梅雨空の中ムシムシした気候が続いていますが、体調は崩されていないでしょうか?
 適度な室温・湿度の調整、水分摂取を心掛けて、夏を乗り切っていきましょう。

 今週17日に通所リハにて第3回音楽鑑賞会が開催されました。
 演奏は通所リハと訪問リハを利用されるM様にお願いしました。
















M様は、子どもの頃よりハーモニカを趣味で演奏されていました。ご病気にて右半身に麻痺の後遺症がある中、「ハーモニカをもう一度弾けるようになりたい。」と明確な目標を持ち、リハビリに励まれ、ハーモニカ教室への参加を再開されるまでになりました。
 
 リハビリに励まれる中、Mさんから、同じように体が不自由になって悩んでいる人に少しでも勇気づけられる用、演奏する場があればと相談を受けました。
 そこで、通所リハのスタッフと相談し、デイのレクリエーションの時間を使って、演奏会を開催することになりました。
 
 今回で3回目となりますが、今までの2回と同じく、大盛況でご利用者様も歌詞カードを見ながら、ハーモニカのメロディーに合わせて熱心に歌われいました。

 利用者様は大変満足されており、M様にも演奏後お話をすると、「皆さんの反応がよくて、演奏してよかった。また次もお願いします。」といきいきした表情で仰ってくれました。

 誰しも、やりたいこと・目標を見つけ、それに向かって努力することで、変わることができ、周りの方にもいい影響が与えられる。すごく考えさせられました。

 M様本当にありがとうございました。
 また第4回の演奏会が楽しみにしています。
 
訪問リハ K

 

2019年7月5日金曜日

手作りリハビリ道具 第2弾!!

タイトルの通り

手作りリハビリ道具第2弾です















 ↑お菓子の空き箱に穴を空けます




↑白い紙を貼って、お菓子の空き箱だということを隠します
 ↑白い紙の上にテープを張って可愛くします
 これで完成!!!
【使い方】


コインに見立てたオセロを数枚一度に持って
指先で1枚ずつ滑らせて
穴の中に入れます













指先や手の状態に合わせて
オセロを机に並べて1枚ずつ入れていく方法もあります
手の中に物を持って、それを指先で操作する練習になります。
指先での細かい操作がしにくくなっている方にオススメのリハビリです。
名付けて「コイン入れ」です。
コインじゃないですが。
通所リハビリ OT 杉田