2009年8月27日木曜日

第3回高次脳機能障害講習会「失行症編」

昨日8月26日夕方、デイサービス Rehabにて,第3回高次脳機能障害講習会「失行症編」が行なわれました。
今回も、万障くり合わせていただいた各介護保険事業所関係者30数名の方々にご参加いただきました
m(_ _)m
作業療法士の柳川先生は、「失行症」は脳血管疾患の方に多かれ少なかれ表れているかもしれないので,注意深い観察と傾聴と理解する姿勢が大事と話されていました。観察と傾聴と理解を深める拠り所になる「失行症」の各症状については、今回もとてもわかりやすく丁寧に講義されていました。今回の講義の中で、先生は「覚えておいてくださいねぇ」という言葉をしばしば使われていたのが印象的でした。高次脳機能障害の方への対応は難しいけど、その方に起こっている状態を理解することに努めれば、よい方向に向かっていきますよという、柳川先生の心強さ優しさを感じました。またこうした理解の深まりは認知症の対応にも応用されるとも話されていました。
講義が終わった後、所々で「よかったねぇ、わかりやすかったねぇ」と話が聞こえてきましたし、当デイケアスタッフのABさんも「先生優しいわぁ(*^_^*)」と言っていました。
次回は4回シリーズの最終回で、10月に行なわれる予定です。
by訪問リハ療法士N

2009年8月22日土曜日

あなたの肺年齢は?

先日は少し早めに職場を出て、京都大学で開催される秋田大学の塩谷隆信教授による『COPDの病態と呼吸リハビリテーション最前線』という講演を受けてきました。
塩谷教授は呼吸器内科学、呼吸器リハビリテーションの分野において第一線で御活躍されており、各方面から多数の参加があり、非常に興味深いお話を聞けました。



今年6月、『COPD(慢性閉塞性肺疾患)診断と治療のためのガイドライン(第3版)』が発行されました。

COPDは日本には500万人以上の患者さんがいると言われ、 タバコなどの有害ガス・粒子により肺に炎症が起きて、空気の通り道である気道(気管支)や、酸素の交換を行う肺(肺胞)などに障害が生じる病気です。
その結果、空気の出し入れがうまくいかなくなるので、通常の呼吸ができなくなり、息切れが起こります。主な症状は、咳・痰・息切れなどです。

本症の最大のリスク因子である、 タバコ喫煙が先進工業国のみならず発展途上国においても高率になっており、このまま増加し続ければ2020年には全世界の死亡原因の第3位もなると言われています。

COPD長期間にわたる喫煙習慣が主な原因であることから、“肺の生活習慣病”とも呼ばれ、主に喫煙者、喫煙歴のある人に多い病気です。(受動喫煙によってもCOPDは発症することがあります。)

「肺の破壊」が進むと2度と元には戻れません。



ファイザー株式会社が8月1日の「肺の日」に向けてこんな調査を発表しました。
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2009/2009_07_27.html
なんと、50代の7割、60歳以上のほぼ100%(97%)がCOPDの疑いに罹っているそうです。
COPDは症状が自覚しにくく、見過ごされがちだと言われています。

肺の健康を示す指標である『肺年齢』は呼吸機能検査にて測定されます。
喫煙期間が長い方は、この検査ができる医療機関を受診してみてはどうでしょう?
なかなか禁煙のできない方は、この結果で決心がつくかも??しれません。

禁煙医師連盟ホームページの「喫煙者と非喫煙者の肺の比較写真」です。
COPD情報サイト http://www.spinet.jp/index.html

理学療法士K

2009年8月20日木曜日

福祉住環境コーディネーター検定試験2級合格  \(^^)/

4月か5月のこと。田中外科の新しいパンフレットを作る際に、訪問リハビリの項では、福祉用具・住環境整備の助言をしていきます旨も記載したいと、何度となくM部長が話していました・・・なるほど自分には療法士としての福祉用具や住環境整備についての知識がそれなりにあり、数年前老健で働いていたときは相談員さんや介護福祉士さんと組んで退所前訪問よく行ってたころはこの分野にも明るかったけれど、あれから数年経ち、福祉用具・住環境の世界も日進月歩でだいぶ様子が変わり、現在の僕の福祉用具・住環境についての知識はどれくらいのものなんだろう?というのがきっかけで、それなりに勉強して、7月に福祉住環境コーディネーター検定試験2級を受けてみました。

 そして、今日結果が届いて、合格\(^^)/。この分野での自分の知識も復習でき、忘れてたこと知らなかったこと、進歩していること等も学べたので、たとえ合格していなくても、それはそれで良かったのですが、やはり合格という結果は、うれしいですっ(^_^)V
これを励みに、また明日からも訪問リハビリがんばります!!

by 今日移動中暑いのでバイク止めて水を飲んでいたら「兄ちゃん(日焼けで)いい顔してんなぁ、儲かってんねんなぁ(^_^)」と見知らぬおっちゃんに声かけられた、訪問リハ療法士N

2009年8月6日木曜日

8月6日 平和な日 

8月6日,毎年のように朝8時15分に西に向かって手を合わせ,平和の内に過ごせることに感謝をし,
自分がここに至る過程を省み,家族と過ごせる時間,職場で過ごせる時間,自分が一人になれる時間があることを尊く想い,もう一度平和の内に過ごせることに感謝します.
現代リハビリテーションの発展は,先の世界大戦で生じた戦傷者に対する医学的・職業的リハビリテーションの充実・体系化に寄るところもあると言われてますが,ここ20-30年のリハビリテーションの発展は医学の発展をベースにそれに関わる幾つかの極めて平和的な思想・理念に寄るところと思われます.
これからも自身が属するリハビリテーションの理念を思い,謙虚に接していこうと改めて思う日でした.

拝 訪問リハ療法士N

2009年8月5日水曜日

訪問リハの足 2号

安定して転けない安全なはず?の3輪バイクが、不安定!、運転しにくい!、危ない!と不評なのと訪問リハビリの件数が増えセラピストの足がたりないので増車して欲しいとの現場の強い声を反映すべくこの度、原付バイクを一台増車しました。 (私的には三輪車が好みだったのですが一言で却下されました。)


これで訪問リハの足は自転車、二輪(原付)、三輪(ミニカー)の3台になりました。(次は四輪かな?)


患者さんのバイク屋さんで購入し先週納車、本日自作ステッカーを装備し何時でも発動体制OKです。


これでどんな細い道でも軽いフットワークで利用者さまの元まで伺えます。

安全運転は厳守でくれぐれも怪我をしない様にお願いします。


By 院長



2009年8月1日土曜日

また新しいスタッフが増えました!


はじめまして(*^_^*)
7月から働いています,言語聴覚士の
大槻です

普段は大阪の病院で働いているので,土曜日だけ出勤しています.
訪問リハや通所リハは初めてなので,また新たな気持ちで色々学ばせて頂いてます.

訪問にどんどん行きたいのですが,悩みが一つ..
私,かなりの方向音痴&地図が読めない女なので,無事辿り着けるかどうか・・・.
田中外科への道のりも3回目にしてようやく覚えたっていうのはヒミツです(^_^;)




さてさて,最近の私は,ジムに行き始めました!
カナヅチで避けて通ってきたプールの世界に突入です.
ようやくバタ足がなんとかできるようになり,手を回すところまで行きました.
でもまだ息継ぎはできません(>_<) おばさま・おじさまに紛れて必死に練習中です!!
美しく泳げるようにがんばります


こんな私ですが,これから利用者さんとたくさんお話しできたらと思います.

どうぞよろしくお願いします!!
では~


おっ!今窓の外にが(^^)
雨はいやだけど雨上がりの晴れた空はきれいですね~ (*^_^*)