2013年10月25日金曜日
家族参加型イベント開催
少しずつ季節が進み少し肌寒い日が増えてきました。
近頃は雨や台風が多く、良い気候とは言えませんが・・・
体調を崩される方も多い様なので皆様気を付けて下さい。
さて、今回田中外科通所リハビリでは10月22.23.24日と
「家族様参加型イベント」というものを開催させて頂きました。
皆様に自宅でも毎日の体操習慣をつけていただこうと、
体操の方法や注意点などを説明しながら実際に行って頂きました。
ご利用者様のご家族様、ケアマネジャー様にも参加して頂き
介護の悩みや様々な相談などを聞くことができ、
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
なかなか私自身も自主的に毎日継続して運動を行う事は
困難なのですが、やはりこつこつと毎日少しずつでも
運動を行う事がとても大切だと感じます。
今回のイベントをきっかけに少しでも皆様が
ご自宅で運動してみようと思って頂けたら幸いです。
ありがとうございました。
PT K
2013年10月1日火曜日
作業リハのニューフェイス!!
朝晩,少しづつ秋の気配が感じられる10月.
過ごしやすくて,ついウツラウツラ…夏の疲れも出てくる頃です.
どうやら風邪も流行っている模様ですし,体調に気を付けましょう!!
ところで,普段の生活で呼吸を意識することはありますか?
私はホットヨガに通っています.(まぁサボり気味ではありますが…)
ヨガには呼吸法があるのですが,それを習いながらハッ(゜□゜)となりました.
意外に呼吸って意識する事がないかも…と.
呼吸には呼吸筋が関係している為,呼吸筋の筋力低下により呼吸が浅くなることがあります.
吐く息の事を「呼気( こき )」と言うのですが,
息を吐く時は肋骨の間に着いている内肋間筋,お腹に着いている内腹斜筋,腹横筋,腹直筋
を使っています.気がつかないうちに腹筋も使っているのですねぇ.
また,深く息を吸う為には,しっかりと息を吐ききることが大切です.
特に高齢の方は猫背等の姿勢の崩れ,筋力の低下により,呼吸が浅くなりがちです.
呼吸も筋肉が関係しているので,呼吸筋をしっかり使う事は大切です.
ということで,田中外科の作業リハにニューフェイスが登場致しました.
その名も
ご存じの方も多いかと思われますが,昔ながらの遊びですね~(^▽^)
呼んで名のごとく,息を吹きかけて回すコマなのですが,意外に難しいのです.
酸欠にならない程度に「ふー」と大きく吹いて,しっかり呼気筋を使っていきましょう.
回りにくいな…と思われる方にはストローを使ってみましょう!!

作業療法士 N
過ごしやすくて,ついウツラウツラ…夏の疲れも出てくる頃です.
どうやら風邪も流行っている模様ですし,体調に気を付けましょう!!
ところで,普段の生活で呼吸を意識することはありますか?
私はホットヨガに通っています.(まぁサボり気味ではありますが…)
ヨガには呼吸法があるのですが,それを習いながらハッ(゜□゜)となりました.
意外に呼吸って意識する事がないかも…と.
呼吸には呼吸筋が関係している為,呼吸筋の筋力低下により呼吸が浅くなることがあります.
吐く息の事を「呼気( こき )」と言うのですが,
息を吐く時は肋骨の間に着いている内肋間筋,お腹に着いている内腹斜筋,腹横筋,腹直筋
を使っています.気がつかないうちに腹筋も使っているのですねぇ.
また,深く息を吸う為には,しっかりと息を吐ききることが大切です.
特に高齢の方は猫背等の姿勢の崩れ,筋力の低下により,呼吸が浅くなりがちです.
呼吸も筋肉が関係しているので,呼吸筋をしっかり使う事は大切です.
ということで,田中外科の作業リハにニューフェイスが登場致しました.
その名も
「吹きゴマ」
呼んで名のごとく,息を吹きかけて回すコマなのですが,意外に難しいのです.
酸欠にならない程度に「ふー」と大きく吹いて,しっかり呼気筋を使っていきましょう.
回りにくいな…と思われる方にはストローを使ってみましょう!!
作業療法士 N
登録:
投稿 (Atom)